スポンサーリンク
目次
年収の壁とは‥
年収の壁とは、パート労働者らの年収が一定額を超えると、税や年金、社会保険料
 の負担が発生し、手取りが減る問題のこと。
国民民主党(党首:玉木雄一郎)が衆議院選挙で、基礎控除等を現状の103万円から
 178万円に拡大する減税案を掲げたことで話題となっている。
103万円の壁は、1995年に設定されて以来、30年近く変わっておらず、その間
 最低賃金は611円から1,055円へと約1.73倍に上昇した。
同じ比率で103万円の壁を見直すと、178万円となる(103万円×1.73 = 178万円)。
100万の壁とは‥
100万の壁を超えると、住民税が発生する。
103万の壁とは‥
103万の壁を超えると、所得税が発生する。
 103万とは‥基礎控除48万円と給与所得55万円の合計
 ※企業によっては、配偶者手当がなくなる
106万の壁とは‥
従業員51人以上の企業で働いている場合は、社会保険料が発生する。
 ※社会保険料・・健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
130万の壁とは‥
従業員50人以下の企業で働いている場合は、社会保険料が発生する。
私の考え
インフレによる物価上昇に給料上昇が追い付かず、国民の生活は苦しい。。
 玉木さんには政策をなんとか前に進めてもらわないとね。不倫より政策だ!
でも、103万の壁を上げると、106万と130万の壁もついて回って来るから
 かなり厄介な問題ではある。特に社会保険料は高いからね。
たまに、学生やパートタイマーの人の話だと思ってる人がいるけど、
 壁を178万円に引き上げるってことは=基礎控除が拡大する、という話であり、
 会社勤めのサラリーマンなど、働くほとんど全ての人が減税の恩恵を受けら
 れる話だよ。(国民民主党の政策はね)
財源減少の問題が言われているけど、裏金などで国民を裏切った政治家の
 高い給料を大幅カットして財源作ってくれよ。裏金なんて氷山の一角だろ。
万が一、政策が何も進まなければ、2025年7月に予定している参議院選挙
 での自民党の歴史的な大惨敗は予想できるな。
てかさ、30年も103万の壁を据え置きにしておいて、今更財源が!ってさ、
 お前らどんだけ仕事できないんだよ。30年間も対策考える時間あっただろって。
 今まで一体何やってたんだよ。それこそ国民を全く見てない証拠だよ。
飲み食いの永田町政治はデフレと共に終わりにしよう。これからは真っ当な
 政治家が国民のために真面目に働く時代がやってくる。そのためには先ず、
 国民が変わらなきゃ。無関心ではなく、日頃から目を光らせなければいけない。

