スポンサーリンク
旅行2日目。
岡山県から南下して、瀬戸大橋を渡り四国地方へ。
そして、いよいよ目的地の香川県に突入!
香川といえば・・・・・・
やっぱり讃岐うどんでしょう!!!
そうなんです。静岡からはるばる
香川讃岐うどんめぐりにやってきたのであります!
記念すべき香川讃岐うどんめぐり1軒目は・・・
食べログで香川県点数ランキングNo.1に輝く
須崎(すざき)というお店にやってきたよ。
看板も無く、どこからどう見ても普通の民家にしか見えない(笑)
すでに待ち列ができてたから、なんとかお店であることが認識できたの^^
かなりわかりずらい場所にあるため、
この両さん似の石像を目印にどうぞ(笑)
10分ほど待ちで店内へ。
え?・・・・・これほんとに民家の食卓じゃん(笑)
用意された座布団に座るか、立ち食いしてる人々。
まるでおばあちゃん家に遊びに来たかのような雰囲気^^
麺は、温と冷が選べるよ。
えええ!?・・・あまりの安さにビックリする私たち。。。
待ち時間わずか数分。
私チョイスの温・小 150円の登場。
太麺でむっちゃボリューミー!!! これが150円? なぜ?(笑)
な・・・なんじゃこりゃ~!!!???
今まで一度も口にしたことのない、
むっちゃくちゃコシのあるうどんでバカウマ!!!!!
実はついさっきまで、
「ぶっちゃけうどんなんて対して変わららないだろ。」
って思ってた自分が恥ずかしい。。。
さきほどよりマイルドな味に変化。これまたうまし!
でも、素直に麺を楽しむならノーマルのままがオススメだね。
少し分け与えてもらったところ、
先ほどの温を遥かに凌ぐメガトン級のコシ!!!!!
なにこれ?・・・うますぎなんですけど^^
温玉が人気だけど、私からは絶対「冷ノーマル」をオススメするよ!
こんなにおいしくボリューミーなうどんが、
わずか150円で食べられるなんて意味がわからん(笑)
一体、普段食べてるうどんはなんなのだろう?
と考えさせられる。・・・恐るべきかな「香川うどん」☆
これから香川うどんめぐりを予定してる方は、
この「須崎」は絶対押さえたほうがいいと思うよ!
満足度 ★★★★★
■場所はこちら
香川県三豊市高瀬町上麻3778
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まだ、讃岐にいますかね~
実は私、高松に3年ほどいたんですよ
当時車は持ってきてなかったんで、郊外の店はあまり行ってませんが、うどんの概念を打ち破る感覚は私もありましたよ
なんか、ハンマーで頭殴られた位のうどんをいくつも食べました
行くなら美味しい店教えたのに
お勧めは、中村・山越・山下・なかむら辺りは絶品ですよ
どの店もナビなしでは厳しいです
あと、個人的に一番美味しい食べ方は、生醤油だと思います
ジャニごりさんの体感したとおり、冷たい麺にダシ醤油(たぶん)とすだちをかけるだけのシンプルな物なんですが、これが一番麺の美味しさが分かる食べ方ですよ
あと、店によっては、注文の仕方があつあつとか、ひやあつとかって頼む店があります
どちらかが麺で、どちらかがダシの温度です
それと美味しい店は、麺を食べた時にプツッと音がします
高松市より西側の店であれば、何処で食べてもこちらで食べるより美味しいですから、セルフの店なんかも食べてみてはどうですか
こちらの丸亀製麺所クラスは、ごろごろあるし、頼み方も違って面白いと思いますよ
因みにそちらにいた時は、多い時は一日5玉は食べてました
十分いけますよ
では十分楽しんで
SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
讃岐にいたのは、1か月ほど前の話なんです><
最近記事がたまっちゃってて・・・追いつかない。。。
東風さんオススメの、「なかむら」、「山越」の2店は行きました!
私の中で「ハンマーで頭殴られた位のうどん」は、この「須崎」でしたね♪
「冷たい麺にダシ醤油(たぶん)とすだち」←これおいしそう♪
"かまたま"は、たまに食べるのはおいしいと思うけど、うどん本来の味が
ぼやけてしまう気がしました。。。やっぱり冷たいうどんをシンプルに!
「讃岐うどん」のうまさ&安さは、私の想像を軽く超えてきましたね!
こんなうどんを頻繁に食べてたら、絶対うどん好きになるでしょう♪
また行きたいなって思いました☆
ちなみにそれほど大食でない私も、がんばって5玉食べましたよ!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうなんですか、今行かれてるんじゃないんですね
個人的には、自分も冷たい麺、と言うかほぼ注文するのは生醤油(きじょうゆと読みます)ばかりです
静岡にあるうどん屋で生醤油と言っても、店の人も知らないんで、おろしの冷たいのを頼みます
この辺りで一番マシなのは、藤枝の田沼街道にある丸亀製麺所です
田子重西焼津の裏や、ジャスコの中、静岡のインター取り付け道路国一寄りにある店は、美味しくないですよ
釜玉は、私がいた時には、まだ開発されてなかったんですが、今ではおやつ代わりに食べたりしますよ
なかむらに行った記事では、味が無かったとありましたが、あれもダシ醤油かけて食べるんですが、ダシ醤油自体が薄かったって事でしょうか
最近では、丸亀製麺所で明太子釜玉なるものもあって面白いです
こちらの釜玉は、生卵ではなく、半熟卵を割りいれるんで、うどんの温度で半熟になってる感があって悪くないです
須崎は、自分が行っていた時にはなかったお店だと思いますよ(知らなかっただけかもしれませんが)
でも、衝撃的なうどんに出会えてよかったです
これで、うどんを理解する人が増えるのはうれしい事です
因みに、大井川の方(近くに第二旭というラーメン屋がある)に一軒だけ讃岐で修行したと言う方がやっている店があるんですが、中々ありつけないと思います
以前行った時に壁に書いてあった営業のお知らせですが、普通ならお休みの日を書くのに、営業日(月に7日位)が書かれていた位営業日が少ないんです
通ってやってればラッキー位の店です
それを考えると、丸亀製麺所でいいかって思っちゃいますよ
SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
なかむら、もしかしたら醤油をかけ忘れたのかも。。。
うーん。。。そうだとしたら勿体無いことしました><
今まで麺類では、うどんが一番好きじゃなかったけど、
今回の「讃岐うどんめぐり」でかなり好きになりましたよ!
東風さんオススメの「丸亀製麺所」(田沼街道沿いの)にも行ってみたいですね!
須崎の衝撃は半端じゃなかったので、機会があったらぜひ!
大井川に讃岐うどんですか! それは知らなかったです。
ちょっと調べてみたけどわからないですね。。。
「手打ちそばすず樹」というお店かな?
今回も色々勉強になりました!
いつもありがとうございます☆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お世話になります
さすがに丸亀はセルフ&大手さんがやってる店なんで須崎には負けると思いますが、この辺りでは一番まともに食える讃岐だと思いますよ
大井川のうどん屋、調べてみたんですが、やまふくと言う名前でお伝えした辺りで店をやってたんですが、情報によるとオーナーが引退されて閉店したそうです
でも、それを引き継ぐ方がいたらしくて、別のところで営業してるらしいですよ
私も行ったことないんで、行って見ますね
静岡県藤枝市与左衛門296-1
SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
丸亀行ったらまたレポします!
「やまふく」の名前はよく耳にしますね。
ここも前から行ってみたいと思ってたんですよ^^
今回の「讃岐うどんめぐり」でせっかくうどんが好きになりそうなので、
地元でも自分好みのおいしいうどん屋を見つけたいです!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
早速行って来ました
場所は、ジャニごりさんが分かるとことで、焼き鳥の金太郎の前を海の方へまっすぐ
パチンコ屋を過ぎて、次の次の信号(向かいの角が、水道局がらみの施設?)を右に曲がって、ひたすらまっすぐ
田沼街道出るちょっと手前の右側です
その前に、ラーメン1杯位ならと伊駄天で食べちゃったんで、どれ位いけるか分からんかったんですが、基本のしょうゆ冷500円(やっぱり生醤油と言っても分からなかったです)と釜玉530円を頼みました
まず、麺がやたら幅広でした
讃岐で食べたなら分かると思いますが、コシが強いと言うか、麺が固いと言う印象です
釜玉も卵を先に割りいれてないんで、半熟感はゼロ
単なる温かい玉子かけうどんでした
当然醤油も、麺が固いんで、噛んだ時のプッツンはなかったです
これなら、丸亀製麺所の方がいいかもです
場所が近いんで、焼津でうどん三昧も出来そうですね
田子重裏のうどん屋→やまふく→丸亀
4玉はいけそうですね[絵文字:v-218]
SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
返信遅くなりもうしわけないです!
おー! さっそく行ってきましたか^^
フットワーク軽いですね♪
「やまふく」は、東風さんの評価イマイチみたいですが、
私も今度ぜひ行ってみたいです!
うどんに限らずお店が近場にあると、
「また今度でいいや。」と先延ばしになりがちなんですよね(笑)