スポンサーリンク
静岡七間町通りにある創業100年以上の老舗うなぎ店
天峰(てんみね)のランチに初めてお邪魔したよ。
普段は1000円以下のB級グルメランチばかりの私だけど、
たまには贅沢して鰻を食べようか^^ 歴史を感じる外観だね。
店先では、天ぷら、串焼き、だんご、もつ、などなど販売してるよ。
店内は広く、清潔感あり。老舗感たっぷりの私の好きそうな雰囲気^^
カウンター5席、テーブル4×4席、2×2席、座敷6×6席。2階もあり。
お客は2組のみと空いてた為、私はゆったりとテーブル席へ。
店員は、元気で親切なおばちゃん3名、厨房に男性2名。
ほっかほかのおしぼり、温かい緑茶あり。
ランチ天丼やランチ弁当もあるよ。
待ち時間5分。
ぱっと見、やや小さめの鰻ちゃん。
ふっくらした鰻は、むっちゃやわらかくてうまーーーい!!!
味のしっかりついたタレも私好みでグッド!
あとね、餅っぽいごはんが独特で食がススムくん!!
口直しの漬物は、優しい味付けでおいしかったよ♪
腹8分目ほどでおいしくごちそうさま^^
うまかったけど、もっとお腹いっぱい鰻を食べたいなぁ!
大うな重(3680円)食べたいくらいだけど値段がねェ…
次回はランチ天丼かランチ弁当に挑戦したい!
満足度 ★★★☆☆
■場所はこちら
静岡市葵区駿河町6-3
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見しています。
静岡在住なので飲食店情報を参考にいろいろなお店に行っています。
今回の「天峰」は私の母が働いているお店です。
「元気で親切なおばちゃん3名」のうちの1名ですね。
老舗のうなぎ店ですが、やはり最近は食べに来てくれるお客様が減ったと
聞いていましたので、良い宣伝になってうれしい限りです。
また是非ご来店をお願いします。
これからもがんばって下さい。
SECRET: 0
PASS: fc430822d92b506a1d35e56337c86276
ジャニごりサン、こんばんわ
昔、母方の実家が養鰻を営んでいて小学校中学年の頃は普通に捌いていたのに
今ではさっぱり出来なくなった自分です(爆)
此処は老舗うなぎ屋さんの割には良心的なお値段でイイですねぇ!。
しかも鰻の小串が大好きな自分にとって小売りをしているのもgoodです。
自分はかなり前にインター通りから少し入った【石橋】という店でしか食べた事がありません。
たしかメニューは一つだけの器からはみ出る一尾の開き
客が入って来たと同時に作り出すという店だったと思います。
上記の様な理由で、自分の住む町は昔あらゆる所が養鰻の池だらけで
小さな頃は養鰻の池のほったて小屋に寝かされて育ち
或る年齢に至るまで【鰻は金払ってまで食うモンじゃない】などという不届きな考えで
自腹で食べる様になってから「鰻って高っっっ!」などと思っている自分です(核爆)
ホント鰻って高いですよねぇ。
運送業に従事していた頃に一度、成田から鰻を運んだ事が有りますが
台湾から空輸してまで運んだ鰻の値段の安さに驚き
「こりゃ国産は敵わんわなぁ」と思った事がありました。
ところで何時も疑問に思うのは【松・竹・梅】のシステム?です。
モノ自体が違うのか大きさなのか、店によって違うとは思うのですが
品書きを見る度に素朴な疑問が湧いてきてしまいます。
今も遠縁が養鰻を細々と営んでいて
島田市舟木で【うな一】という鰻屋も経営しているのですが
昔、開店当初に一度行ったきりで訊いた事がないので今も疑問です。
若い頃は蒲焼き(というよりタレ?)が大好きだったのですが
最近は年の所為か必ず白焼きを注文する様になり
「やっぱうなぎ本来の味は白焼きでなきゃ判らんよねぇ」
などとグルメぶっている自分です(笑)
SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
「元気で親切なおばちゃん3名」のうちの1名の娘さん、
はじめまして! コメントありがとうございます^^
あなたのお母様が働いているのですね!
とても親切な接客で気持ちがよかったです☆
また機会があればお邪魔したいと思います!
温かいコメントありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします^^
SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
suzu0631さん、こんにちは^^
小中学年の頃から鰻を捌いてたなんてスゴイですね!
不器用な私にはとてもできない芸当で尊敬します!
石橋うなぎ店は静岡では有名ですね。
私も近々お邪魔しようと思ってるお店の1つです。
suzu0631さん仰る通り、鰻は高いですよね・・・
今回の様にたまに食べたくなっちゃいますけど^^
島田の「うな一」調べてみたところ、
松竹梅の違いはうなぎの大きさみたいですよ!
私もそろそろ白焼きが好きになってくる年頃かな?
今度試してみたいと思います!