マルナカ(静岡県藤枝市) ~藤枝朝ラー発祥の店☆~

スポンサーリンク

マルナカとは‥

藤枝朝ラー発祥の店マルナカへ一人で行ってきました。
みんな知っての通り、朝ラーとは朝からラーメンを食べる文化のこと。

全てはここから始まったのね。朝ラーの歴史を感じます。
目立った看板がなく、民家と間違えそうな外観なので注意。赤いのれんを目印に!
マルナカ1

朝ラーとしては、遅めの8時30分オープン。

平日の朝から大人気で、店の前の駐車場(10台)はすでにいっぱい!!!
志太系朝ラー文化ってすごいね。近所から徒歩で来るお客も目立つし。

 

マルナカの店内

数分待ちで駐車し、ようやく店内へ。
テーブル4×6席、座敷4×3席となかなか広い。

店員は見えるだけでもおばさん9名を確認。多すぎじゃない?(笑)
みなさん元気でハキハキしてて、接客態度はグッド。

 

マルナカのメニュー

大正8年創業って・・・・もうじき創業1世紀だよ。
マルナカ2

温かいのと冷たいのを両方食べるのが朝ラー文化の基本らしい。
普段はどちらか片方しか食べない私も、ここでは両方注文してみました。

店員:「温かいのと冷たいの、どっちを先にしますか?」
私:「う~ん・・・・・・じゃあ、冷たいので!」

待ち時間わずか2分で出てきました。

 

マルナカの料理

冷やし並

具は、チャーシュー、青葱、メンマ、のり、紅生姜、わさび。
マルナカ3

麺は、中太ストレートの長麺。

もっちりつるつるしてて、そうめんみたい^^
マルナカ5

 

温かい中華そば

間髪入れずに、温かい中華そばが登場。
もう少し後で持ってきて欲しかった‥温かいのがのびちゃうもの。
マルナカ4

よし!仕方ないから交互に食べようか。
まずは冷やしから・・・・

おっ!麺にコシがあってうまいじゃん♪
チャーシューもおいしい^^ メンマがかなり味濃いな。。。

朝からスッキリしていいね。本当にそうめんみたい!
夏ならもっとおいしく感じそう♪

続いて、温かいの。具や麺の感じは冷やしと同じ。
スープは濃いめの和風醤油。温かい分、麺がやわらかく感じる。

個人的には焼津の竹乃やより好きな味だなー。

でも、食べ進むに連れだんだん飽きてきちゃったよ。。。。(苦笑)
テーブル上の一味で味変えちゃお^^

私としては、冷やしの方を断然オススメしますよ!!

食べる順番は、「冷たいの」→「温かいの」の順番が、
麺がのびにくくていいと思う。

両方食べたらもうお腹いっぱい^^
みんなよくさらっと食えるな。。。。。すごいよ。

次回はどっちか片方だけでいいな。朝から1000円は高いしね。
老舗の味を堪能できて楽しかったです。ごちそうさま。

満足度 ★★★★

マルナカの店舗情報

住所:静岡県藤枝市志太3-1-24
電話:054-646-1516
営業時間:8:30~13:20
定休日:日曜日

マルナカの関連記事

 

4 COMMENTS

アゲハ

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
朝からよく並んでますよね~♪
元々の家が近くでしたけど。

行った事がないのですが、しっかり賛否両論ですね!!
メニューのドリンク¥150って、なんでしょ?

とにかくここでは、両方食べるのが通みたいですね!

返信する
ジャニごり

SECRET: 0
PASS: db1eeecc8912e18508eefdaaa2caac94
ほんとだ!ドリンク150円・・・・なんだろう。
相変わらず細かいとこまで見てますね!さすが^^

藤枝文化に触れるという意味でも、
一度はマルナカの朝ラー試してみてもいいかも♪

返信する
麟太郎

SECRET: 0
PASS: ec26122eacc31db6d7267e7d91a03ae4
マルナカ、久しく行ってないけど、あの独特な味を、また食べたくなる時があります。
僕も、冷やしの方が好きですね。
時々、ワサビの塊にヒットしてツーンとなるのを喰らいますが…

僕も一度セットで食べたこともありますが、満腹になり過ぎました。
どちらも、これでもか!って程、麺がぶち込んでありますからね(笑)

返信する
ジャニごり

SECRET: 0
PASS: dc4ed50d27450e9fe2882f85ee3becad
マルナカはたまに行きたくなりますよね♪
ワサビ!(笑) 気をつけます^^

想像以上のボリュームに、
「え?まだあるの?」って思ったほどでした!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です